BLOG高井戸行政書士事務所ブログ
日本銀行本店に行ってきたお話
最終更新日 2025年6月19日
今日は日銀本店でした。
仕事ではありません。
なぜ日銀本店にいくことになったのか、簡単にお話しします。
1.日銀本店に行くことになったわけ
結婚する前から奥さんと行きつけだった居酒屋さんが、今年の3月末で閉店しました。
35年間営業されていたとのことです。本当にお疲れさまでした。

日頃の感謝を込めて、退去時の諸々の手続きや、スケルトン工事の見積・スケジュール管理・解体業者さんや不動産管理会社さんとの連絡等のお手伝いをさせていただきました。
いろいろあって長引いた退去に関する手続きが、先月末ようやく終わりました。

先日、お疲れさま会を開いていただき、子どもを預けて夫婦で焼肉をご馳走になりました。
そこで、ポチ袋に入った子どもへのプレゼントをいただきました。
糊付けされていたので、ポチ袋の中に立体的なものが入っているということ以外はわかりません。
中身は子どもの前で開けて、どんな反応だったか教えて、と言われたので家に持って帰って開けることにしました。
その夜、晩ごはんを食べたあと、子供の前でポチ袋を開けて、開封動画を撮って、感謝を込めてLINEで送ろうということになりました。
私が撮影を始めて、子どもの前で奥さんがハサミでポチ袋を切った瞬間、奥さんの口からなんとも言えない悲鳴のような唸り声のような声が聞こえてきました。
どうしたんだろうと思いましたが、気にせず撮影すると、奥さんが細い切れ端のようなものをサササッと隠しています。
ポチ袋の中から出てきたものは…、ミニカーでした!子供は大喜びしてテンション爆上がりです!いいお礼の動画が撮れました!
撮影が終わって、さっきの悲鳴みたいな声はなんだったの?と奥さんに聞くと、ポチ袋の中から端っこをハサミで切られたお札が出てきました…。

プレゼントと一緒にお小遣いを入れてくれていたんですね…。
どうしよう?と考えて、近所の自動販売機で使えるのではということになって、ジュースを買いに行きました。
しかし、お札が虚しく返されるだけです…。
Google先生に聞いて、日本銀行のHPの損傷したお金の引換え窓口のページを見つけました。
破れたお札は日銀で交換してもらえるという話はよく聞きますが、まさか実際に自分が使うとは思っていませんでした…。早速予約しました。
2.日銀本店へ
そして今日、日銀本店に行ってきました。

館内は撮影禁止なので写真はありません。
空港のようなセキュリティを通過して中へ入りました。
昔勤めていた会社の仕事で、毎月、日銀の支店に通っていたことがあります。
なんとなく雰囲気は似ていますが、広さと人の数が全然違いました。
それでいてめちゃくちゃ静かです。
交換の窓口で、経緯を簡単に説明したあと、担当の方に渡された紙に、住所、氏名、連絡先、交換する紙幣の種類と枚数を記入し、最後に理由を書きました。
理由は、「袋と一緒に切ってしまったため。」と書きました。
番号札を渡されてしばらく待つと、新しい札を渡していただきました!
手続きが終わってゆっくりと館内を見ながら出口に向かいました。
途中日銀のパンフレットがあったのでいただきました。

無事お金の引き換えが終わりました。

3.小網神社にお参り
その後、お金つながりで、前から行きたかった人形町の小網神社にお金を洗いに行こうということになりました。
昔、わざとではないのですがうっかりお金を粗末にしてしまったことがあり、それ以来お金に好かれていないような気がしていて、いつか銭洗いに行こうと奥さんとよく話していました。

暑い中大勢の方が来られていました。
中国の方が多かったようです。
参拝を終えた後、お金を洗いました。

ご利益がありますように!

御朱印をいただきました。
奥さんがお守りをプレゼントしてくれました。ご利益ありそうです!
4.かき氷
それにしても暑かったので、日本橋の榮太樓總本鋪さんでかき氷をいただきました!

最高においしかったです!
退院してまだ本調子ではありませんが、久しぶりの街歩きでした。
リフレッシュできました!